検索したいキーワードを入力してください。
キーワードが複数ある場合は、
半角スペースで区切って入力してください。
例) 多治見 まち イベント

お知らせ こと  2023.09.12

モザイクタイルミュージアム企画展「工場賛歌 焼成編」

あっつう度

多治見市モザイクタイルミュージアムは今年で開館して7年目を迎えます。開館以来3回にわたって「工場賛歌」のタイトルで行われてきた企画展の第4弾「工場賛歌 焼成編」が9月9日から開催されています。原料編(2016年)、釉薬編(2017年)、成形編(2019年)を経て、タイルの最終段階‟焼成”というプロセスに注目する展覧会です。

 

匣鉢に詰められた焼成前のタイル(鈴製陶株式会社)

戦後、笠原を中心に展開してきた美濃焼タイル製造現場は、分業体制の構築によって良質な製品の大量生産を可能にしてきました。土や釉薬といった素材が揃っているだけではなく、成形や焼成といったタイル製造ならではのノウハウを知る企業が、この産地に集結しています。

 

常設展示:タイルの製造工程

特に焼成は、タイルの色や素材感といった‟顔”となる部分を決定づけるプロセスです。その工程では一体何が起こっているのか、どんな道具や技術を必要とするのか……など、これまで深く掘り下げられることがなかったタイル産業の重要な一面に迫ります。

 

 

人間の知恵と努力が感じられる展示

 

『土が焼き物になるとき』焼成温度を100度ずつ変えて焼いたタイルを並べたインスタレーション

企画展開催を目前に控えた9月8日、プレス内覧会があったのでA2編集部も出かけてきました。「非常にシンプルな展示です。鑑賞って何だろうと考えた時に、ここへ来た人が自分の心で何を受け止められるのかが第一だと思っています。足を運んでいただいた方が、ハッと心で感じてもらえること……それがなければ展示じゃないというところからスタートしています。多治見工業の専攻科の皆さんによる展示、匣鉢というタイルを焼くための土台の展示、トンネル窯の映像。人間の知恵と努力が感じられる展示になっているので、そこを見ていただきたい」と、モザイクタイルミュージアム館長代理の岩井利美さん。

 

 

絵画的に楽しんで

 

多治見工業高校専攻科陶磁科学芸術科1年生と常勤講師の阿曽さん
 

まず目を引くのが、多治見工業高校専攻科陶磁科学芸術科(※)1年生の6名と常勤講師・阿曽藍人さんが力を合わせ完成させたインスタレーション『土が焼き物になるとき』。

 

 

1種類の土から手作業で厚みを揃え、さらに10cm角に切り出し、高校が所有する窯で温度を変えながら焼いたものが、合計3,780枚並んでいます。縦3.3m、横10.2mある大作で約5カ月かけて制作されたそう。焼く温度によって色や収縮の違いが一目で分かります。近づいてよく見ると、同じ温度で焼いていても厚みや大きさ、反り、色合いなどが少しずつ異なり、焼き物の奥深さを感じました。

 

※多治見工業高校専攻科 2年間で焼き物の基礎・基本を座学や実習を通して学ぶ。高校卒業資格があれば誰でも入学資格がある。2023年は1年生6名、2年生6名が在学中。

 

多治見工業高校専攻科の常勤講師で陶芸家の阿曽藍人さん

「土から焼き物への変化に必要なのは、火や熱が思い浮かぶと思います。ここで忘れてはならないのが‟時間”が関わるということ。いくら1,300度でタイルを焼いても一瞬炙っただけでは焼き物にはならない。時間をかけてゆっくりと土の内側に熱が伝わり、物質的に変化を起こすことで、焼き物になるんです」と阿曽さん。視点を動かしながら時間をかけて見てみてほしいと話します。「生の土が焼き物に変わっていく時間というものを想像しながら鑑賞してもらえればうれしいです」

 

工場で焼成している様子が映像でも流れているので理解が深まる
さまざまな匣鉢と煉瓦の展示

焼き物についての予備知識がない人にも伝わる展示になること、そして焼き物の専門家が見ても新たな気づきや可能性が示せるものであれば……と取り組んだという今回の企画展。焼き物としてのタイルを深く知る機会となりました。

 

 

工場賛歌 焼成編

【会期】2023年9月9日(土)~2024年1月21日(日)

 ※月曜休館(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

【時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)

【会場】多治見市モザイクタイルミュージアム(3階)展示室

【観覧料】一般310円、団体250円、高校生以下無料、障がい者手帖をお持ちの方及び付き添い1名様無料

【協力】岐阜県立多治見工業高等学校専攻科、株式会社神谷匣鉢製造所、高砂工業株式会社

工場賛歌 焼成編 チラシ

多治見市モザイクタイルミュージアム

507-0901
笠原町2082-5
TEL 0572-43-5101
MAIL info@mosaictile-museum.jp
https://onl.bz/hd7cc6f

SHARE

取材/広告掲載/プレスリリースに関する
お問い合わせや
たじみDMOの事業に関する
お問い合わせはこちらから