検索したいキーワードを入力してください。
キーワードが複数ある場合は、
半角スペースで区切って入力してください。
例) 多治見 まち イベント

もの 場所  2025.02.25

レンタサイクルで多治見を巡ろう!~虎渓山 編~

あっつう度

2019年11月から始動し、5年目を迎えた「たじみレンタサイクル」。多治見駅北口からすぐの場所にある立体駐車場の1階で自転車を借りられるサービスを展開しています。

 

レンタサイクルの最大の魅力といえば、自由気ままに移動できること。車では通りにくい細道も自転車ならスイスイ進め、多治見ならではの景色も存分に楽しめます。今回は春にオススメしたいサイクリングコースを、一足先にA2編集部・はなこが巡ってきました!

 

「たじみレンタサイクル」では半日や1日プラン、手軽に借りられる2時間のショートライド用などのプランが選べ、使用する自転車も決められます。見た目がオシャレなもの、小回りの利くものや便利なカゴ付き等さまざまな種類の自転車がずらっと並び、その多くは電動自転車のため坂でも走りをサポートしてくれます。ウェブサイトからだと価格が少し抑えられるので事前の予約もオススメです。

 

レンタサイクル担当スタッフの並木さん

私が乗ったのは、イタリアのオートバイメーカー・ベネリの「ZERO N2.0」という電動自転車。水色のボディが映え、気分も上がります。

 

レンタサイクル担当スタッフの並木さんが私の身長に合わせてサドルの高さを調節し、電動アシストの切り替え方法などを説明してくれました。ヘルメットの無料貸し出しもうれしいポイントです。私自身、電動自転車は初挑戦だったので、まずは試乗からスタートし慣れてから出発しました。

 

電動アシストの切り替えもボタンで簡単

 

電動アシストで虎渓山をかけのぼれ!

【今回のコース】

駅北立体駐車場 → とうしん美濃陶芸美術館 → 虎渓山 永保寺 → 神言会多治見修道院 → 本町オリベストリート → 新町ビル → 駅北立体駐車場

 

 

まずは、とうしん美濃陶芸美術館を目指します。駅から永保寺の方面へ向かうと、ゆるやかに坂道が続きます。電動自転車のアシストを強くすれば、楽にぐんぐん登る!普通の自転車や徒歩では上がるのを躊躇する坂道でも息切れすることなく登りきり、初めの目的地に到着しました。

 

とうしん美濃陶芸美術館の入口

とうしん美濃陶芸美術館は、東濃信用金庫が所蔵するコレクションなどの現代美濃陶芸品が展示されています。入館料無料ですが、人間国宝から若手作家まで陶芸の世界を存分に楽しめます。1月から新たに始まったコレクション展も必見です。館内には、タイル名称統一100周年を迎えた際に作られた鮮やかなタイルピアノも見られますよ。

 

虎渓山 永保寺の庭園 池には無際橋がかかる
永保寺案内所の前にサイクルラックが設置されている

次は、鎌倉時代に開創された虎渓山永保寺へ。毎年秋には樹齢700年の大銀杏をはじめとする紅葉が美しく、多くの市民や観光客を魅了しています。駐車場には永保寺案内所があり、そこでは五平餅や田楽などの軽食や甘味が食べられます。サイクルラックもあり、人気の立ち寄りスポットです。

 

夏には期間限定でかき氷
虎渓公園の展望台からの景色

永保寺から修道院へ向かう道中にある虎渓公園。この公園は「飛騨・美濃さくら三十三選」に選ばれており、春になると桜並木に囲まれた自然豊かなスポットとして花見客でにぎわいます。展望台もあり、多治見市内が一望できますよ。

 

神言修道会 多治見修道院

1930年に建てられた多治見修道院は、中世ヨーロッパを思わせるバロック様式の建物です。毎週日曜日にはミサが行われており、パイプオルガンの荘厳な音色が響きます。春の桜や、冬の雪化粧された修道院も素敵で、四季折々の変化を感じられる多治見の大切な風景です。

 

川沿いを走るのが気持ちいい!

土岐川を横目に見ながら、本町オリベストリートを目指します。特に川沿いの道は車通りが少なく、見晴らしが良いので走りやすかったです。天気がとても良かったこともあり、太陽の光が水に反射して川がキラキラと輝いていました。車移動では見逃してしまうような小さな魅力にも発見できるのが自転車の醍醐味です。

 

陶都創造館の前にもサイクルラックが!

本町オリベストリートにある陶都創造館は、美濃焼が買える店やギャラリーが入っている複合施設です。1階にある多治見市PRセンターでは、多治見のお土産品やうながっぱグッズを取り揃えており、観光案内もおこなっているためまずはここに立ち寄るのもオススメ!

 

歴史を感じる建物が立ち並ぶ本町オリベストリート

陶都創造館の前にあるサイクルラックに自転車を置き、本町オリベストリートの散策もしてみましょう。2023年春にオープンした複合施設、「かまや多治見」と「THE GROUND MINO」をはじめ、陶器店やアンティーク店などのこだわりのつまったお店が並びます。本町オリベストリート内には古い建物をリノベーションした建物も多く、レトロとモダンが入り混じる景色と文化が楽しめます。

 

古ビルをリノベーションした新町ビル

本町オリベストリートを堪能したのち、最後に立ち寄ったのは「新町ビル」です。1階から4階まで、作家モノの陶器を中心に、オブジェやアート作品など幅広く取り扱っています。さまざまな分野で活動する方々の個展も開催されており、展示ごとに変わるディスプレイも魅力的で作品をより際立てています。

 

新町ビルでやきものの面白さを感じたら、出発地の多治見駅立体駐車場に戻ります。

 

目的地までの道中も楽しいサイクリング

 

 

普段、車で移動している場所を自転車で巡りきったことに達成感!車だと景色は一瞬で過ぎ去ってしまいますが、自転車だと風とともに景色が変わっていく様子を感じられます。いつも車で通っている道でも「こんなところに石碑が立っていたのか!ここの道はあそこに繋がっていたのか!」と、目線が変わるだけで新しい発見がたくさんありました。バスや電車とも違って時間にとらわれず、気ままに観光ができるのも大きなポイントです。

 

実は試走をしたのは1月半ば、ひんやりとした寒さの中でのサイクリングとなりました。それでも走りきった後は体がポカポカに。春は気候も良く、桜が綺麗に見えるスポットがある虎渓山ではお花見をしながらサイクリングを楽しめるかもしれません。

 

ぜひ、あなたも多治見のまちを自転車で巡ってみませんか?

 

たじみレンタサイクル

【営業時間】8:00~18:30/年中無休(年末年始除く)

【申込み】こちらより

【料金】1日プラン1,000円(Web予約で200円オフ価格) など

     税抜き価格
     価格は車種によって異なる
     当日受付時にお支払い(クレジット決済、PayPayなど電子マネー決済可)
     ヘルメット無料貸出し
     領収証の発行可
     LINE公式アカウント(ID:tajimirental-cycle)のお友達登録で次回20%オフクーポンプレゼント

【主催・お問い合わせ】多治見市観光協会(たじみDMO) 0572-23-2636(担当:並木)

 

 

同じコースをレンタサイクルで走ってみたい方へ!

多治見るこみちでも、たじみ人気スポット巡りツアーの参加者を募集中です。

予約・詳細はこちらをご覧ください。

たじみDMO(たじみレンタサイクル駅北立駐店)

507-0038
多治見市白山町1-228
TEL 0572-23-2636
MAIL trc@tajimi-dmo.jp
https://trc.bikerentals.co.jp/rentalbike_pretop?lang=ja

SHARE

取材/広告掲載/プレスリリースに関する
お問い合わせや
たじみDMOの事業に関する
お問い合わせはこちらから