芸術の秋!地場産業【美濃焼・タイル】ワークショップ 2024年 秋編
秋のおでかけしやすい行楽シーズンに合わせて、多治見市内のおすすめ陶芸体験・タイル雑貨作り体験をご紹介します。親子で、友達同士で、カップルで、おひとりでも!
ぜひ、“このまちならでは”のものづくりを体験してみませんか?
■丸っと1日楽しめるタイル販売&相談会
S-sense by RIPPU, Roche, 丸万商会の3社を1日で回れるプログラム。1社だけへの訪問も可能。それぞれの会社でアウトレット品・常備品の販売やタイルのワークショップなどが開催されます。丸万商会では、ご自宅やお店でタイルを使いたい方、複数メーカーのタイル、例えばこのプログラムの3社のタイルを組み合わせて使いたい方に、失敗なくコーディネートできるようプロがお手伝いする相談会も同時開催いたします。
【日にち】2024年10月5日(土)
【時間】10:00~16:00
【場所】丸万商会(笠原町3207‐1)0572-43-2201
Roche(笠原町986 オザワモザイクワークス内)090-9767-6060
S-Sense by RIPPU(土岐市下石町141)0572-56-1311
詳細や予約はこちらから 丸万商会・Roche・S-sense by RIPPU
■森の中でたのしむスイーツ&陶芸体験
森の中の複合施設アルティストビラージュで<美味しく楽しく>ご褒美時間を。各回1組(2名~4名様)限定のプランです。カフェドドルチェで三段スタンドのアフタヌーンティーセットをゆっくり愉しんだあとは、アトリエで陶芸体験を♪「たべる」「つくる」が施設内で一気に楽しめるプランです。施設内には、他にもギャラリエやバウムクーヘン工房があるので、併せてお楽しみください。
【日にち】2024年10月19日(土)
【時間】11:00~13:15
【料金】5,000円
【場所】アルティストビラージュ(小名田町小滝5-6)0572-26-8318
詳細や予約はこちらから (イタリアン&ポーセラーツ体験も!)
■登り窯で焼こう!花入れ作り
筒型を使用して、くるっと花入れを作りましょう。ご希望の方はマグカップへの変更も可能です。11月13~17日の5日間登り窯にて焼成しますので、薪窯ならではの焼き上がりをお楽しみいただけます。
【日にち】2024年10月3日(木)~10月6日(日)
【時間】①10:00〜11:00 ②11:00~12:00 ③13:00~14:00 ④14:00~15:00 ⑤15:00~16:00(日にちによって異なる)
【料金】3,300円~
【場所】安土桃山陶磁の里ヴォイス工房(東町1丁目9-17)0572-25-2233
詳細や予約はこちらから
■タイルメーカー見学ツアー
創業から75年の歴史を持つ私たち杉浦製陶は、焼き物業界では珍しくタイルを生み出すまでのすべての工程を一貫して自社で行っております。 この特徴を活かした、普段は見れないタイル製造の裏側を見学してみませんか?
【日にち】2024年10月2日(水)、30日(水)、11月27日(水)
【時間】13:30〜15:00
【料金】1,000円
【場所】杉浦製陶(笠原町995-102)0572-43-2111
詳細や予約はこちらから
■ペルシャンブルーの器・アクセサリー作り
開窯1804年の幸兵衛窯で絵付け体験をしてみませんか?幸兵衛窯といえばペルシャンブルーが美しい「青釉」の器たち。絵付けした作品は、幸兵衛窯の熟練した職人が青釉を何度も塗り重ね、焼成して仕上げます。
【日にち】2024年10月1日(火)~
【時間】13:30~14:30
【料金】5,500円
【場所】幸兵衛窯(市之倉町4-124)0572-22-3821
器の絵付けはこちらから(アクセサリーの絵付け体験も!)
■絵付でかわいい秋色ブローチを作ろう♪
ギャラリーヴォイスでは、オリジナルの陶製ブローチに上絵付をして、かわいいマイブローチが2点作れます。(リス・キノコ・木の実) あなたならどんな秋色のブローチにしますか? 特別なミニトンネル窯を使用・作った当日にお持ち帰り出来ます!
【日にち】2024年10月12日(土)~14日(月)
【時間】①10:00〜11:00 ②11:00~12:00 ③13:00~14:00 ④14:00~15:00 ⑤15:00~16:00
【料金】990円
【場所】多治見市文化工房ギャラリーヴォイス(本町5-9-1陶都創造館3階)0572-23-9901
詳細や予約はこちらから(クリスマス飾り作りも!)
■タイルを楽しむワークショップ
モザイクタイルで好きな色や形を並べてオリジナルなデザインでポットマットやアルコールボトルケースなど小物を作ろう!Rocheの16色カラーからお選びいただけます。工場見学もできるので、ご希望の方はお申し込み時にお伝えください(木曜日を除く平日限定)。
【日にち】2024年10月1日(火)~火曜と木曜
【時間】10:00〜12:00または14:00~16:00(日にちによって異なる)
【料金】2,500~5,000円(小物の種類によって異なる)
【場所】Roche(笠原町986 オザワモザイクワークス内)0572-43-2090
詳細や予約はこちらから
■世界に一つだけのうつわ 陶芸体験
子どもから大人まで粘土遊び感覚で気軽にいつでも陶芸体験ができる空間です。初心者でも工房スタッフが丁寧にサポート!世界に一つだけのオリジナル陶器を作りませんか?
【日にち】2024年10月5日(土)~
【時間】①10:00〜11:30 ②13:00〜14:30 ③15:00~16:30
【料金】2,000円~(コースによって異なる)
【場所・主催】Atelier ORIBE(旭ケ丘10-6-130 織部本店内)0572-26-9555
陶芸体験はこちらから(陶芸体験と食事がセットになったコースも!)
■お正月飾り作陶体験
オリジナルのお正月飾りを作って、新年を迎えてみましょう。 自分の作品がある新年は、特別な思いでになるでしょう。 たっぷりの粘土を使っていただいて、粘土遊び感覚でできるため、お子様でも気軽に作っていただけます。 完成した作品は、1年だけではなく毎年使っていただます。
【日にち】2024年10月18日(金)~
【時間】①10:00〜12:00 ②13:00〜15:00
【料金】3,960円
【場所・主催】ボイスオブセラミックス(富士見町3-68-1)0572-25-7267
詳細や予約はこちらから(基礎から学べる上絵付教室も!)
■キャンドルホルダーをつくろう
昼はお部屋を華やかに、夜は炎のゆらめきで癒してくれる陶製キャンドルホルダーをつくりませんか。板状粘土を土台に巻き付けて形作づ,くり、穴をあけ飾りをつけて完成です。 2ヶ月ごとに事にアイテムがかわります。(10・11月 ツリー 12・1・2月 天使)初めてのかたでもサポートしますので、安心してお楽しみください。
【日にち】2024年10月19日(土)
【時間】10:00~12:00
【料金】3,500円~
【場所】幸兵衛窯 作陶館(市之倉町4-30-2)0572-22-0509
詳細や予約はこちらから (オリジナルの器がつくれる作陶体験も!)
■美術館めぐり&ランチ
国際陶磁器フェスティバル7館共通チケットを使って、美濃焼ミュージアム、現代陶芸美術館「荒川豊蔵展」、国際陶磁器展美濃を見学、学芸員による説明もあります。ランチは本町オリベストリートの老舗料亭松正にて、水月窯の器で料理を出していただきます。午後は市内観光やオリベストリートでお買物など自由に散策をお楽しみ下さい♪ ご要望に応じて、まちあるき案内も承ります。
【日にち】2024年10月22日(火)
【時間】9:30~13:30
【場所】美濃焼ミュージアム
詳細や予約はこちらから
「多治見るこみち」のサイトでは、このほかにも、さまざまな体験をご紹介しています。見て、触れて、歩いて、味わい、磨いて。多治見からひろがる東濃地方の小さな旅へ、あなたも出掛けてみませんか。
体験レポートも公開中!こちらもぜひチェックしてみてください。
507-0033
多治見市本町3-25 ヒラクビル3F
TEL 0572-51-8156
MAIL tajimirukomichi@tajimi-dmo.jp
https://tajimirukomichi.jp/