現代陶芸美術館「フィンランド・グラスアート 」「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展 」
フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン

広大な森林や湖に囲まれ、豊かな自然があふれている北欧フィンランド。今回の展示では世界中で高く評価されているフィンランドガラス製品の中から、芸術性の高い「アートグラス」と呼ばれる作品を取り上げ、1930年代から現代までの展開を、主要なデザイナー、作家8名の約140点の作品によって紹介しています。
無色透明でガラス本来の美しさを感じられるものから、色がふんだんに使われた鮮やかなものまで。さまざまな技法を用いてつくられた作品は、ガラスならではの曲線美や立体感があり目を奪われます。フィンランドらしい表現や、大胆かつ繊細な造形をお楽しみください。
【会期】2023年12月16日(土)~2024年3月3日(日)
【休館】月曜日、1月9日(火)、2月13日(火)
(ただし、1月8日(月・祝)、2月12日(月・休)は開館)
【時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)
【会場】岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーI
【観覧料】一般1,100円、大学生900円、高校生以下無料
*「フィンランド・グラスアート」展・「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」共通チケット
【主催】岐阜県現代陶芸美術館
【共催】中日新聞社、東海テレビ放送、S2株式会社
【特別協力】コレクション・カッコネン
【後援】フィンランド大使館、フィンランドセンター
■関連企画 ギャラリートーク(学芸員による展示解説)
【日時】2024年1月28日(日)、2月25日(日)
【会場】岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーⅠ
※参加費無料 要観覧券(高校生以下無料)・事前申込不要
ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展
―食べること、共に生きること―

ジャムやパンケーキ、りんごやコーヒー……ムーミンの物語には様々な食べものが登場します。そこには食を介して自然や仲間とつながる、ムーミンたちの姿が描かれています。「共生」や「ごちそう」を意味する言葉「コンヴィヴィアル」をテーマに、ムーミンの原画を含む挿絵やフィギュア、貴重なグッズなどが展示されます。物語の引用と共に展示されているため、本を読んだ事がない人でもムーミンの世界に入り込んで楽しめるのも魅力です。
食べることと、共に生きることのつながりを感じられる、ムーミンたちの食卓をぜひご覧ください。
■ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展 ―食べること、共に生きること―
【会期】2023年12月16日(土)~2024年3月3日(日)
【休館】月曜日、1月9日(火)、2月13日(火)
(ただし、1月8日(月・祝)、2月12日(月・休)は開館)
【時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)
【会場】岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーⅡ A室
【観覧料】一般1,100円、大学生900円、高校生以下無料
*「フィンランド・グラスアート」展・「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」共通チケット
【主催】岐阜県現代陶芸美術館
【共催】中日新聞社、東海テレビ放送、S2株式会社
【特別協力】Moomin Characters Oy Ltd.(フィンランド)、
ムーミンバレーパーク(埼玉県飯能市)、ムーミン美術館(フィンランド)
【協賛】フィンエアー、フィンエアーカーゴ、Finlayson
【後援】フィンランド大使館、フィンランドセンター
■関連企画① おとなもこどもも楽しめる おはなし会
北欧の食卓や自然をテーマに、絵本の読み聞かせや本の紹介をします。
【おはなし】古川綾子氏(多治見市図書館司書)
【日時】2024年1月20日(土)14:00~14:30
【会場】岐阜県現代陶芸美術館 プロジェクトルーム
※参加費無料・事前申込不要
■関連企画② セラパークあそび隊!コラボレーション企画
ワークショップ「北欧のパンケーキ」
ムーミンたちが大好きな北欧風のパンケーキを焼いてみましょう。パンケーキを食べるためのパンケーキナイフも作ります。
【日時】2024年1月27日(土)午前の部10:00~12:30/午後の部13:30~16:00
【参加費】1,500円(+観覧料が必要になります)
【会場】セラミックパークMINO 各所
【協力】岐阜県立森林文化アカデミー
※詳細はこちらをご覧ください(定員に達しました)
■関連企画③ やわらかギャラリートーク
大人もこどもも一緒に、おはなししながら鑑賞を楽しみましょう。
【日時】2024年1月28日(日)、2月25日(日) 各日11:00~
【会場】岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーI
※参加費無料 要観覧券(高校生以下無料)・事前申込不要
507-0801
多治見市東町4-2-5(セラミックパークMINO内)
TEL 0572-28-3100
https://www.cpm-gifu.jp/museum/