検索したいキーワードを入力してください。
キーワードが複数ある場合は、
半角スペースで区切って入力してください。
例) 多治見 まち イベント

お知らせ  2024.08.15

国際陶磁器フェスティバル美濃 ’24 世界の陶磁器アート・デザイン作品が一堂に会する一大イベント(日本語/English)

あっつう度

たじみDMO(一般社団法人 多治見市観光協会)では、合同会社Mimir(小名田町1-3-4)に委託し、多治見を紹介するコラム(Discover TAJIMI 英語版・日本語版)を執筆いただいています。今年のテーマは10月より開催予定の「国際陶磁器フェスティバル美濃‘24」について。

英訳の詳細はこちらをご覧ください。

 

今年は国際陶磁器フェスティバル美濃’24 JAPANが開催されます。 会期は2024年10月18日から11月17日までの31日間、「国際陶磁器フェスティバル美濃‘24」とその関連事業である「産業・文化・地域振興プロジェクト」が含まれており、日本の東美濃地域、美濃焼産業、陶磁器文化の振興を目的としています。
今回の記事では国際陶磁器フェスティバル美濃’24の内容、そして注目ポイントなどを国際陶磁器フェスティバル実行委員会事務局の細野道仲事務局長と堀田局員にお話を伺いました。
The International Ceramics Festival Mino’24 JAPAN​ will begin this year. From October 18th to November 17th, 2024, a total of 31 days will be devoted to the exhibition. The “International Ceramics Exhibition Mino” and its associated “Industry, Culture, and Regional Development Project” sub-event are intended to benefit Japan’s eastern Mino region, the Mino pottery industry, and ceramic culture.
​In this article, we interviewed Mr. Michinaka Hosono, Chief Director, Executive Committee Office of International Ceramics Festival Mino, Japan, and Mr. Hotta, a member of the International Ceramics Festival Executive Committee, about the festival’s contents and points of interest.
 
 
細野道仲事務局長(白シャツ)、堀田局員(後列左から2人目)とフェスティバル実行委員会事務局のスタッフの皆さん
 
3年に一度開催されるこのフェスティバルは、世界でも年々知名度が高まっています。今回はこれまでの経験を元に今までより時間をかけ、万端な準備を進めてきました。​今回はインスタグラムやフェイスブックなどのSNSをグローバルに活用したことで海外の皆さんとのフレンドリーな交流が増え、その応募数の増加につながった側面もあるようです。フェスティバル実行委員会事務局によると、海外キャンペーンツアーでの各国との交流において、過去の外国人受賞者の方々のサポートのおかげであたたかい歓迎を受け、よいPRができたとのことでした。​
 
​フェスティバルのメインイベントは、やはり圧巻の国際的な陶磁器作品コンペティションです。これは世界中の何千人もの陶芸家たちが応募した作品の中から最優秀賞を競います。そのコンペティションの規模は今回大きく飛躍し、応募作品数では世界最大となりました。数で言えば77か国2000人以上のアーティストによる3890点もの作品がエントリーしました。この応募数の多さにより、今回のコンペティションは会場展示に選ばれる作品のレベルの高さが際立っているそうです。皆さんもぜひ足を運んで、その作品の素晴らしさを体験してみてください!
 
 
The triennially held festival’s profile has been steadily rising on a global scale. Steps have been taken for more continuity in the preparations. This time, the organiser’s usage of worldwide social networking sites including Instagram and Facebook contributed to more friendly engagement with people overseas, and that resulted in more applications. The organisers benefited from the support of previous foreign prize winners, which has opened doors and greatly facilitated exchange during overseas campaign tours.​
 
​The main event is an international competition with a selection from thousands of ceramic artists worldwide. The scope of the festival has grown significantly, and it is now the largest in the world in terms of the number of entries. More than two thousand artists from 77 countries and regions submitted 3890 works to the screening committee. The abundance of entries ensures that this year’s festival will showcase an unparalleled calibre of works chosen for the final display. Anyone with even a passing interest in ceramics should make it to this festival.
 
 
 
韓国への出展作品募集では2002年グランプリ受賞者の崔 宰熏(CHOI Jaehoon)氏(右)
 
岐阜県、多治見市、瑞浪市、土岐市、可児市が主催するこのフェスティバルには、多くの政府機関や産業団体が後援しており、岐阜県と岐阜県知事はこの取り組みに重きを置き、地域の文化的・産業的イベントのために多くの会場を用意しています。
「国際陶磁器フェスティバル美濃」は陶磁器産業の発展と、陶磁器芸術・デザインの世界的な普及と文化意識を高めることを目的とした、国際的な陶磁器コンペティションです。世界中から応募された作品の中から、名だたるアーティストを含む審査員チームによって選ばれた入賞作品200点余りが会場に展示されます。主催者によると『やきものの未来』をテーマに、既成の概念にとらわれず、自由な発想でやきものの未来を切り拓く作品を基準に選考するとのことです。
 
興味深いことに、今回のメイン会場のデザインは外国人によるものです。デザイン担当のパトリック・レイモン氏は、建築やグラフィックデザインで目覚ましい活躍をしているスイスの有名デザイナーです。アトリエ・オイ(Atelier Oï)に所属し、デザイン・建築業界の著名人と共同ディレクターを務めています。彼の核となる視点はローカルな職人仕事への深い理解です。そこにグローバルデザインを融合し、地球にやさしいイノベーション素材の使用を実践しています。これは今回の国際陶磁器フェスティバル美濃の目標や方向性とリンクする部分があると感じました。
 
 
Several governmental and industrial groups are supporting the activities, which have the support of Gifu Prefecture, Tajimi City, Mizunami City, Toki City, and Kani City. Gifu Prefecture and its governor are strongly involved and are hosting a multitude of venues for local cultural and industrial events. ​
An international ceramics competition, the International Ceramics Exhibition Mino serves as the event’s centrepiece, with the dual goals of fostering growth in the ceramics industry and raising cultural awareness via the dissemination of ceramic art and design across the world. A group of respected judges will select pieces from worldwide submissions, and over 200 will be displayed. According to the organisers, “the focus will be on ‘The Future of Ceramics. Work that doesn’t follow preconceived notions and that uses free thinking to open up new possibilities for the future of pottery. 
 
Curiously, a foreign individual handled the main venue’s design this time. Patrick Reymond is a famous Swiss designer who has done remarkable work in architecture and graphic design. Reymond is recognised as a prominent designer and architect in Switzerland. He is affiliated with Atelier Oï, where he serves as a co-director alongside other prominent figures in design and architecture. His approach combines a deep appreciation for local craftsmanship with global design influences, often focusing on sustainable practices and innovative use of materials. This seems to align well with the goals of the Mino International Ceramics exhibition.
 
パトリック・レイモンド氏はスイスのアトリエ・オイに所属している。
 
サブイベント(産業・文化・地域振興の取り組み)では、美濃焼の魅力と多様性を地域全体に広めることを目的に、美濃焼の産業・文化・地域の発展を促し、陶磁器業界の更なる飛躍を期待します。”美濃焼で魅せる “をコンセプトに (1)美濃焼と食、(2)美濃焼と花、(3)美濃焼と音、(4)美濃焼と人の4つのテーマで行われます。
 
​The sub-event (industry, culture, and regional development initiatives), which aims to spread the allure and variety of Mino pottery throughout the region, will nurture businesses that foster growth in Mino’s ceramics industry, culture, and region. This time around, the organisers have devised four themes centred on the concept of “captivating with Mino ware.” They are: (1) Mino ware and food; (2) Mino ware and flowers; (3) Mino ware and music; and (4) Mino ware and individuals. 
 
 
 

​美濃の魅力は人との繋がり

​MINO’s charm lies in its human connections.

 

細野事務局長に、外国人の皆さんにとって国際フェスティバル美濃のどのような部分に魅力があるのかを尋ねてみました。彼はその理由の一つにはグローバルな広がりが作用し、現在このフェスティバルが世界中から注目されているとのことでした。世界各国のMINOを知っている人にアプローチできたことは今回大きく進歩した点です。

 

We asked Mr. Michinaka Hosono, Chief Director, Executive Committee Office of International Ceramics Festival Mino, to talk about what kinds of things would fascinate foreign visitors. One reason is its global scope. This event, he told us, has attracted attention from all over the world. This is a significant improvement from previous festivals.

 

ヘレンドでの歓迎(ヘレンド社 マスターアーティスト タマス・アーコシュ(Tamas Akos)氏 

 

 
細野事務局長によると「フェスティバル事務局は毎回閉会すると解散し、その翌年新しいメンバーで再結成という流れで、その準備期間は実質2年もありませんでした。しかし今回は前回のフェスティバル終了後、すぐに準備を始め、丸1年かけ8か国を訪問し、コンペティション参加のPR活動を行ったのです。さらにSNSをうまく使い、これまでの応募数記録を大幅に更新しました。これによってこのフェスティバルは世界からの注目がさらに集まり、海外のフェスティバル主催者たちからも私たちの取り組みを参考にさせてほしいという話もありました。」
 
「私は第6、7回国際陶磁器フェスティバル美濃でリーダーを担い、そこで築いた人間関係をベースに出来たことも幸運でした。過去の受賞者、審査員たちからのあたたかい協力にも感謝しています。このフェスティバルで賞を獲得したら、または審査が終わったら、その関係が終わりというのではなく、関わった皆さんは美濃のためなら協力すると言ってくれました。これはこの国際陶磁器フェスティバル美濃が1986年から受け継いできた人脈というレガシーです。そして今回のキャンペーンでそれぞれの国を訪問した時も行先それぞれに美濃と繋がるキーパーソンがいることを実感しました。」
 
「私たち主催者側も過去の受賞者たちについて大切で重要な存在だと思っており、お互いを思いやる純粋な気持ちによって一体感が生まれたと感じています。こういった要素が組み合わさって、予想しなかったような応募数の多さに繋がりました。今回のフェスティバルにはかなり手ごたえを感じ、この先さらに発展していく予感がしています。」(細野事務局長)
 
 
​​”There just wasn’t enough time to organise because the coordinating committee used to disband after each festival and reconstitute the next year. In other words, there were less than two years to prepare for these big festivals. This time around, we could start right after the last festival was over. We spent a whole year travelling to eight different countries to find artists to take part. The fact that we were able to approach people from all over the world who know the Mino region was a major advance this time around. What is more, we broke all previous records for application volume thanks to our social media marketing. This has catapulted the festival to the forefront of global attention, inspiring foreign festival organisers to try to replicate our formula.” 
 
“Being a leader at the sixth and seventh International Ceramics Festival Mino,” he continues, “brought me a wonderful opportunity as well since it allowed me to strengthen the bonds I developed there. Additionally, we welcome the kind collaboration of prior winners and jury members. I’m appreciative of the continuous encouragement from previous finalists. It isn’t as simple as winning and then ignoring all responsibilities. Instead, they have been quite helpful to us throughout our visits to their countries. From 1986, our International Ceramics Festival Mino has carried with it the tradition of personal relationships. And as I toured every countries in this campaign, I discovered that Mino is related to important people in each one of them. ​”
 
“​This demonstrates that the past prize winners, who are very important to us, and the festival organisers genuinely cared about each other and that their overall feelings will be expressed. All of these elements have combined to produce a vast number of submissions, many of which are rather exceptional. I have a sense that the festival will be a very great one, and even more so in the future.”
 
バッグのコレクションは、フェスティバル実行委員会が海外の美術館や博物館を訪ね歩いたことを物語っています。
 
細野事務局長はこのように説明を続けます。「今回は中国の景徳鎮陶瓷大学も多大な協力を申し出てくれています。コンペティションに応募された陶磁器作品は大きなものや、壊れやすいものも多いため、輸送コストが非常に高くなります。今回は中国から約30名のアーティストや学生の作品が会場展示作品に選ばれているのですが、中国日本間の作品の輸送はコストや輸送手順などとてもハードルが高いのです。それにもかかわらず、景徳鎮陶瓷大学は中国からのすべての選考作品について2国間の発送返送をボランティアで快く引き受けてくれました。いくつもの作品の発送と返送を一つにまとめると、個々で送るよりコストが大きく下がり、面倒な書類作成の手間も省け、アーティストの皆さんにとって、とても助かることになります。」(細野事務局長)
​”Jingdezhen Ceramics University in China has also offered invaluable help. Sending ceramic works—many of which are big, bulky, and fragile—by postal mail is very costly. This time, around 30 Chinese artists and students are participating in the contest. Shipping products between China and Japan isn’t without its difficulties, such as financial and logistical ones. Nevertheless, the Chinese institution graciously volunteered to arrange for the shipment of the artwork to and back from Japan. “We can save a lot of money and prevent a lot of hassle if these artists simply combine their mailing and returning into one process, something that benefits them as well,” Mr. Hosono explains.
 
景徳鎮陶瓷大学 学長 吕品昌(Lyu Pinchang)氏(左)
 
「デジタル時代に突入したことも、応募者の負担が軽くなっている一因です。昔は応募者全員が実際に作品を送って、一次審査を受けるようになっていました。今はデジタル画像添付で応募し、その中から最終的に選んだ200点程の作品が発送対象の入賞作品となり、最終コンペティションに出展する方式になりました。今回は約3890点もの応募があり、最終的に200点あまりの作品を会場に展示することになっています。」(細野事務局長)
 
「回を重ねるごとに、コンペティションの賞金金額は上がっています。1986年に200万円から始まった賞金は現在では500万円になっています。しかし注目される理由はその賞金だけではありません。このコンペティションがもはや日本や近隣の中国、韓国だけにとどまらず、世界中に広がっていっていることは特筆すべき部分であり、この地域の古い地名である美濃の名が海外に知られるようになったことは大きな意味があります。」と細野事務局長は説明しました。実際に美濃地方は陶磁器の産地として長く深い歴史があり、この部分についてはこのサイトの多くの記事で取り上げてきました
 
 
Entering the digital age has also helped a lot in saving costs for the contestants. In the old days, all the contestants had to send in their pieces for initial screening—thousands of pieces from all over the world. “Now, however,” Mr. Hosono says, “they can send over digital images, from which we pick around 200 final entries that will all be exhibited in the contest. This time, we have over 3000 entries and over 200 final entries that will be displayed in the contest venue.”
 
Over the years, the prize money has increased. Starting in 1986, the prize money started at around 2 million yen (approx. USD 12,000) and is now around 5 million (approx. USD 31,000). Still, prize money is far from the only reason for pottery enthusiasts to pay attention to the festival, and for this, strong signals need to be sent out. Mr. Hosono finds it especially significant that the competition is no longer limited to Japan and its close neighbours, China and South Korea, but has reached out across the world. “I think, he explains, “it is of great significance that the name Mino, the name of the historical province in this region, is becoming known abroad.” Indeed, the Mino region has a long and deep history as a ceramic region, and we have covered this topic in a multitude of articles.
 
 
 

国際陶磁器フェスティバル美濃の注目ポイント

Highlights of the International Ceramics Festival in Mino

 

「今年のフェスティバルの注目点ですが、会場展示する応募作品に応じてエキシビション全体のデザインができることです。というのも会場のデザインにスイスのデザイナー、パトリック・レイモン氏(前述)を起用しました。開催当初は会場デザインに国内の大手企業等を起用していましたが、今回は斬新な決定で、審査員の一人でもあるレイモン氏に会場デザインも依頼しました。つまり、彼は応募作品のエッセンスを取り入れながら会場全体のデザインのコンセプトを決められるのです。」(細野事務局長)
 
このフェスティバルのもう一つの注目点は、陶磁器そのものだけではない取り上げ方をしている部分です。例えば美濃焼と食、美濃焼との調和、美濃焼と音楽などです。美濃焼がどのように五感に作用するか、そしてあなたの心に触れるかを体験することができるでしょう。美濃焼のコーヒーカップで一息つき、美濃焼の食器(再生食器)に美しく盛り付けられたランチを食べ、本格的な茶室では巨匠・加藤孝造作の抹茶碗で点てられたお抹茶で茶道体験を。さらに美濃焼で作られた楽器で音楽を楽しむというように、色々な角度から美濃焼を楽しめます。美濃焼の楽器についてはプロのオカリナ奏者である鈴木夏織氏が美濃焼のオカリナ(瑞浪市SUELABO制作)を奏でる特別コンサート、その他美濃焼オカリナ教室の生徒たちによるミニコンサートが開催されます。
 
またこのフェスティバルは地域の陶磁器産業振興も目標の一つに掲げています。フェスティバル期間中には普段は一般公開されていない陶磁器工場のオープンファクトリーガイドツアーなどの企画もあります。「フェスティバルに訪れる人はフェスティバル会場だけでなく、その周辺エリアも楽しむことができます。私たちは皆さんに1日だけでなく、エリア全体を楽しんで、思い出に残る体験をたくさんしていただきたいと思っています。」​​
 
「このフェスティバルは将来さらにグローバルで特別なイベントに進化していくと確信しています。」と細野事務局長は締めくくりました。
​​
 
“One interesting aspect of this year’s festival,” he continues, “is that we can design the exhibition itself according to those final entries. We have employed the services of Patrick Reymond, a notable Swiss designer known for his work in both graphic design and architecture. This marks a fresh presence at the festival. When the event was first held, major domestic companies and others were used for the venue design, but this time, in a novel decision, Mr. Raymond, who is also one of the jury members, was asked to design the venue as well.” 
 
Another important aspect of the festival is that it’s not exclusively about ceramics in isolation. Instead, it covers all our five senses in a wider context, for example, Mino ware and food, Mino ware and touch, or Mino ware and sound. Visitors will experience how Mino ware touches all senses, as well as your heart. Coffee will be served in Mino ware cups, lunch on Mino ware tableware, and tea in the Japanese tea room in Mino ware bowls made by master Kato Kozo (1935–2023). Master Kato was a Living National Treasure. specialising in Mino Momoyama pottery. For sound, visitors can enjoy music played on instruments crafted from Mino ware ceramics. A special concert for Mino ware instruments will be held by professional ocarina player Kaori Suzuki, who will play a Mino ware ocarina (made by SUELABO, Mizunami City), as well as several mini-concerts by Mino ware ocarina school students. 
 
There are a number of sites that will serve the purpose of promoting the ceramics sector in the region, which is another one of the goals. For instance, there will be guided tours of exclusive factories that are not usually accessible to the public. “To put it another way,” Mr. Hosano explains, “attendees of the event will be able to enjoy the entire area and its surroundings. We want everyone to have a memorable experience that lasts more than just one day.”
 
​As the conversation came to an end, Mr. Hosono voiced his hope that the festival would keep developing into an even more worldwide and unique event in the next few years.
 
 

FACT SEETS

 
サブイベントの概要:
産業・文化・地域振興プロジェクトは、岐阜県で開催されるさまざまなイベントで構成されている。 このプロジェクトは、美濃焼の振興、認知度の向上、地域産業の発展を目的としている。 岐阜県美濃地方の4つの都市で、相互の知名度向上と連携促進を目的としたイベントが開催される。 障がい者の陶芸作品を集めたアール・ブリュット展、多治見市陶磁器意匠研究所展、多治見工業高校専攻科陶芸展、セラミックバレー協議会主催の美濃焼展などが目玉。 また、ハンガリーのヘレンド研修生との文化交流事業、金継ぎ修復実演、薪窯焚き体験なども行われる。 その他、「第 26 回美濃茶盌展」や「美濃焼オープンファクトリーガイドマッププロジェクト」なども開催される。
入場券について:​
国際陶磁器フェスティバル 美濃 ’24」の入場券の種類と料金は以下の通り。 また、前回に引き続き、7施設セット券に含まれる全施設を巡るスタンプラリーを実施。
 
7館入場セット券:
前売:1200円
当日:1500円
 
第13回国際陶磁器展美濃単独券:
大人(19歳以上):800円
シニア(65歳以上):700円
 
 
Summary of sub-events
T​he Industry, Culture, and Regional Development Project comprises a multitude of events in Gifu Prefecture, Japan. The project aims to promote Minoware, raise awareness, and develop the local industry. Sponsored events will take place in four cities in the Mino region of Gifu to boost mutual publicity and foster cooperation. They include such highlights as an art brut exhibition featuring ceramic works created by people with disabilities, an exhibition by the Tajimi City Design Research Institute and the Tajimi Technical High School Specialised Department Ceramics Exhibition, as well as a Minoware exhibition organised by the Ceramic Valley Council. The festival also includes a cultural exchange project with Herend trainees from Hungary, a kintsugi restoration demonstration, and wood-fired kiln firings. Other events include the 26th Mino Tea Bowl Exhibition and the Minoyaki Open Factory Guide Map Project.
 
Admission tickets
​The admission ticket types and prices for the International Ceramics Festival in Mino 24 are as follows:

Pre-opening tickets for the 7-theatre set:
1,200 yen, while event tickets cost  yen.1,500

Mino International Ceramics Exhibition, Single Tickets:
Adults (19 years and older): 800 yen
Seniors (65 and over): 700 yen

​ In addition, following on from the previous festival, there will be a stamp rally that takes visitors to all the facilities included in the 7-facility set ticket.

 
 
 
公式SNSはこちらから(Festival Official SNS)
 
 
 
国際陶磁器フェスティバルの7館入場セット券の詳細は、こちらからご覧いただけます。

SHARE

取材/広告掲載/プレスリリースに関する
お問い合わせや
たじみDMOの事業に関する
お問い合わせはこちらから