業界の垣根を超えた商品開発「Made in TAJIMI」~意匠研の取り組み~
やきものを学ぶための研究施設、多治見市陶磁器意匠研究所
多治見市陶磁器意匠研究所(以下、意匠研)は、磁器デザイナーやクラフトマン、陶芸家を志す人への人財育成のほか、地元の陶磁器業界に対して、陶磁器製品開発を支援し、安全・安心な製品流通のための検証などの依頼試験なども行っています。

積極的にデザイン支援を推進するため、2018年度より陶磁器業界と研究会を毎年実施。この研究会では、建材・飲食器などを扱う市内19社(※)が新製品の開発や市場展開を目指し、共同研究を行っているものです。
※参加企業
〈高田地区/4社〉有限会社 成宝園、東山窯 丸東製陶所、有限会社 カネサン工芸、有限会社 ヤマナカ製陶
〈市之倉地区/3社〉有限会社 美風陶苑、五助窯 五助製陶所、有限会社 丸甚製陶所
〈滝呂地区/5社〉株式会社 丸朝製陶所、有限会社 山万製陶所、渡辺製陶所、
有限会社 クリエイティブ・ケイ、有限会社 五鳳製陶所
〈笠原地区/7社〉株式会社 アイコットリョーワ、株式会社 中島窯業、株式会社 国代耐火工業所、
杉浦製陶株式会社、株式会社 セラメッセ、久松製陶 株式会社、山周セラミック有限会社
今年度は、昨年に引き続きタイル業界と飲食器業界が業界の垣根を超え共同で商品開発を試み、新たに陶製の時計、茶器セット、酒器セット、装飾タイルなど商品化に向けて取り組みました。
昨年度の取り組みはこちら
成果発表①美濃焼新春見本市
2024年1月にセラミックパークMINOにて開催された「美濃焼新春見本市」では、研究会で生まれた試作品が並び、研究会の成果が発表されました。
成果発表②多治見市PRセンターでの展示販売

2月1日からは、本町オリベストリートにある多治見市PRセンターにて展示販売が行われます。研究会で生まれた事業者同士のコラボ商品を実際に手に取ってみれるチャンスです。
■令和5年度「Made in Tajimi」新商品デザイン開発研究会 成果発表展
【会期】2024年2月1日(木)~2月28日(水)
【時間】10:00~18:00
【会場】多治見市PRセンター(多治見市本町5-9-1 陶都創造館1F)
※入場無料
成果発表③TAJIMI CITY INFORMAIONコーナーでの展示

3月にはタリーズコーヒー 多治見駅前店の一角にある「TAJIMI CITY INFORMATION」のコーナーで一部の商品展示を行います。
■令和5年度 「Made in Tajimi」新商品デザイン開発研究会 成果発表展
【期間】2024年3月1日(金)~3月28日(木)
【時間】7:00~21:00
【会場】タリーズ多治見駅前店(多治見市音羽町1-226 中之郷ビルディング1F)
また、2月には同コーナーで意匠研究所1年研究生・実習成果展「石膏成型実習 -Cup & Saucer-」の展示も行います。意匠研で生まれる趣向を凝らした作品が展示されますのでお出かけの際はお立ち寄りください。
■1年研究生・実習成果展「石膏成型実習 -Cup & Saucer-」
【期間】2024年2月1日(木)~2月28日(水)
※1日~14日、15日~28日で展示内容が変わります
【時間】7:00~21:00
【会場】タリーズ多治見駅前店(多治見市音羽町1-226 中之郷ビルディング1F)
507-0803
多治見市美坂町2-77
TEL 0572-22-4731
MAIL ishoken@city.tajimi.lg.jp
https://www.city.tajimi.lg.jp/ishoken/